無知の知 ソクラテス 「汝自身を知れ」

今回紹介する哲学者はソクラテスです

彼の妻は世界三大悪妻に数えられました。

 

概要から

紀元前469~399年頃の哲学者です。

父は彫刻師母は助産師にもち生涯のほとんどを故郷のアテナイで過ごしました。

3度の従軍に行きかえってきた方でした。

彼独特の思想・スタイルが形成されるに至った直接のきっかけは、彼の弟子のカイレフォンが、デルポイにあるアポロンの神託所において、巫女に「ソクラテス以上の賢者はあるか」と尋ねてみたところ、「ソクラテス以上の賢者は一人もない」と答えられたことにあるそうです。

自分が小事・大事ともに疎くて賢明ではない者であると自覚していたソクラテスは驚き、それが何を意味するのか自問した。さんざん悩んだ挙句、彼はその神託の反証を試みようと考えた。彼は世間で評判の賢者たちに会って問答することで、その人々が自分より賢明であることを明らかにして神託を反証するつもりでした。
しかし、実際に賢者と世評のある政治家や詩人などに会って話してみると、彼らは自ら語っていることをよく理解しておらず、そのことを彼らに説明するはめになってしまった。それぞれの技術に熟練した職人達ですら、たしかにその技術については知者ではあるが、そのことを以って他の事柄についても識者であると思い込んでいた。

こうした経験を経て、彼は神託の意味を「知らないことを知っていると思い込んでいる人々よりは、知らないことを知らないと自覚している自分の方が賢く、知恵の上で少しばかり優っている」ことを指しているのだと理解しつつ、その正しさに確信を深めていくようになり、更には、「神託において神がソクラテスの名を出したのは一例」に過ぎず、その真意は、「人智の価値は僅少もしくは空無に過ぎない」「最大の賢者とは、自分の知恵が実際には無価値であることを自覚する者である」ことを指摘することにあったと解釈するようになります。

こうして彼はその「神意」に則り、それを広める「神の助力者」「神への奉仕」として、ソフィスト達のように報酬を受け取るでもなく、家庭のことも省みず、極貧生活も厭わずに歩き廻っては出会った賢者たちの無知を指摘していくことをライフワークとするようになりました。

しかし無知を指摘された人々から憎まれた結果アテナイの信じる神と違う神々を信じ若者を堕落させた罪で処刑をされた

その際ソクラテスは弁明を行ったのだが自説を曲げたり自身の行為を謝罪することを決してせず、追放の手も拒否し、結果的に死刑(毒殺刑)を言い渡される。

票決は2回行われ、1回目は比較的小差で有罪。刑量の申し出では常識に反する態度がかえって陪審員らの反感を招き大多数で死刑が可決された。 

牢に入れられた際もカギはかかっておらず牢番にわずかな額を握らせるだけで脱獄可能だったしかしそれをしなかったのは自身の知への愛と「単に生きるのではなく、善く生きる」意志を貫き、票決に反して亡命するという不正を行なうよりも、死と共に殉ずる道を選んだとされています。

 

感想

無知の知で私も知っていたソクラテスですが処刑でなくなっていたのは意外でした。

確かにお前は無知だ!と言われたら腹が立つでしょうしそういった仕事でご飯を食べてる人からしたら自分の地位を落としかねない存在ですね。

普通に生きるのではなく善いことのために生きるというのは簡単なようで難しいですよね。しかし日ごろの行いが自分に返ってくると信じて善くいきたいですね。

 

以上で

無知の知 ソクラテス 「汝自身を知れ」

の紹介を終わります。