名言まとめ Part4

睡眠は三日間で三時間。こんなつらい仕事を四十年続けるなんて、馬鹿じゃないとできないですよ。

手塚治虫

 

あなたができると思えばできる。できないと思えばできない。どちらにしてもあなたが思ったことは正しい。

ヘンリー・フォード

 

焦らない。でも、あきらめない。

斎藤茂太

 

自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう。

藤沢秀行

 

人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、その一年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。

トルストイ

 

バレリーナの基本ルール - 不平を漏らさない、疲れを顔に出さない、舞台の前夜は遊びに出かけない。ソ二アは、本気で努力すればかならず成功することを教えてくれたわ。それに、すべては内面から湧き出なくてはならないということもね。

オードリー・ヘップバーン

 

つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。

ゲーテ

 

勝つための最善の努力は、どんな時もやめてはいけない。逃げたらだめなのです。

王貞治

 

常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。

稲盛和夫

 

私は運というものを信じている。そして、一所懸命働けば働くほど、運に恵まれる。

ティーブン・リーコック

 

楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前へ踏み出すことである。

ネルソン・マンデラ

 

なりふりかまわず進む勇気がなくちゃ、ビックにはなれないわ。

シェール

 

人生での経験とはそれをバネにして成長するための教訓なの。だから、ほんとうにひどい出来事なんてないわ。

スザンヌ・サマーズ

 

今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。

稲盛和夫

 

壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。

イチロー

 

踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。

升田幸三

 

人間を賢くし人間を偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である。なぜならば、期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである。

バーナード・ショー

 

天分は、持って生まれるもの。才能は、引き出すものよ。

ココ・シャネル

 

【天才なんかあるものか。僕は他人がコーヒーを飲んでいる時間に仕事をしただけだ。】

魯迅

 

【一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。】

吉田松

名言Part3 勇気の欲しい方に

恐るべき競争相手とは、あなたのことをまったく気になどかけず、自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。

ヘンリー・フォード

 

夢中になるだけではチャンスはつかめません。自分の能力以上のことに賭けなければ。

ドロシア・ラング

 

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。

羽生善治

 

努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。

王貞治

 

生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。

瀬戸内寂聴

 

未来はすでに始まっている

ロベルト・ユンク

 

人生に何かをもたらすためには、それがすでにあると想像すること。

リチャード・バック

 

苦しい仕事に対する最高の報酬は、それによって得られるものではなく、その過程でつくられる我々自身の姿だ。
ジョン・ラスキン

 

自分自身の何かを創造している時は、限界なんてない。

マイルス・デイヴィス

 

苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ

ウィリアム・ジェームズ

 

逆境とは、天が自分の宝石を磨くときに使うダイヤの粉塵のことだ。

トーマス・カーライル

 

不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは、納得できる練習しかないんです。

谷亮子

 

他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。

ジョン・ラボック

 

世界一になるには世界一の努力が必要だ。

本田圭佑

 

【成功への道が完結することはありえない。成功とは、到達すべき目的地ではなく、前進し続けるプロセスなのだ。】

アンソニー・ロビンズ

 

人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。

ゲーテ

 

日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。

本田宗一郎

 

人から批判されることを恐れてはならない。それは成長の肥やしとなる。

トーマス・エジソン

 

【道に迷ったら、心の中でささやく声に耳を傾けて。あとは突き進むだけよ】

ゾラ・ニール・ハーストン

 

どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりです。

エレノア・ルーズベルト

名言Part2 頑張れるひとこと

【いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ】

ニーチェ

 

【点が将来結びつくと信じなくてはいけない。信じるものを持たなければいけないのだ。

スティーブ・ジョブズ

 

準備万端の人にチャンスが訪れることを幸運と呼ぶの

オプラ・ウィンフリー

 

1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう。

野村克也

 

あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになるのです。目的を高く掲げなさい。

ナイチンゲール

 

僕は運命を信じないのです。ただ実力を磨くことだけを信用しているのですよ。

武者小路実篤

一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。

升田幸三

 

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ

エイブラハム・リンカーン

 

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

岡本太郎

 

やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。

マーク・トウェイン

 

自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる。

羽生善治

 

自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。オレは監督としても、自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。

王貞治

 

24時間、自分のやりたいことだけやって何が悪い。それをやりつくしても、時間は全然足りないのに。

山本恭子

 

石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。

松下幸之助

 

成功するには、成功するまで決して諦めないことだ。

アンドリュー・カーネギー

 

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ。

岡本太郎

 

生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。心構えがまるで違う。これが大事だ

織田信長

 

成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。

ネルソン・マンデラ

 

我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。

本田宗一郎

 

立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、それをやり遂げたことそのものにある。

ヴォルテール

 

 

名言まとめ Part1

【私は祖国を愛している。だが祖国を愛せと言われたら、遠慮なく祖国から出て行く】

チャールズ・チャップリン

 

【いまの人は、みんな、「何かしなければ」と思いすぎる】

河合隼雄

 

【人が不可能と思うとき、やりたくないと決めているのだ。】

スピノザ

 

【近くに寄るほど、偉人も普通の人だとわかる。従者から偉人が立派に見えるのは稀だ。】

ラ・ブリュイエール

 

【「男女同権」とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。】

太宰治

 

【戦争は嫌でございます。親孝行ができませんし、なにしろ散らかしますから】

岡本文弥

 

【お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません】

マーガレット・サッチャー

 

【服装が人をつくる。丸裸になった者の社会での影響力など殆どないか、全くない】

マーク・トウェイン

 

【手ぶらで訪問すれば「先生はお昼寝の最中です」と言われるが、贈り物を手にして訪問すれば「先生、どうぞお入り下さい」と言われる。】

トルストイ

 

【お金で尊いものは買えないという、そういう決まり文句こそ貧乏を経験したことのない何よりの証拠だ。】

ギッシング

 

【今や、貧しい人々について語ることが一つの流行になっています。
しかし残念なことに、貧しい人々と共に話すことを人はあまり好みません。】

マザー=テレサ

 

【人間の困ったところは、何がしたいのか分からないことだ。】

マリリン・ファーガソン

 

【今日の最悪の病気はハンセン病でも結核でもなく、自分は不必要な存在だという思いである。】

マザー=テレサ

 

【わたくしが男でなくて幸いでした。男なら、結婚を女とせねばなりませんから。】

スタール夫人

 

【聡明な女性は、生まれながらに数百万の敵を持っているが、それはすべて愚かな男たちだ。】

エッシェンバッハ

 

【いちばん下の子供が家を散らかさないようになると、いちばん上の孫が現れて、家をメチャクチャにしてくれる】

クリストファー・モーリー

 

【私は何も学びとることがないほど無知な人に出会ったことはない。】

ガリレオ・ガリレイ

 

【チャンスは貯金できない】

ヘンリー・キッシンジャー

 

【誰かがやるはずだった。自分がその誰かになりたかった】

カール・ルイス

 

【わが妻は亭主を言いなりにする天才だが、私だって言いなりにはならない天才なのだ。】

カーライル

 

【忠告には用心せよ。この忠告に対してもだ】

カール・サンドバーグ

 

【人生の前半は親に台無しにされ、後半は子によって台無しにされる。】

クラレンス・ダロー

 

 

【おまけ】孫子の兵法 感想

孫子の兵法(マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

についての感想になります。

解説についてもブログを出していますのでそちらを読んでから見てもらうことを推奨します。

今回のブログでこの本を選んだ理由は

①シンプルに書かれている

②実際のシチュエーションを想定して書かれている

③必要最低限の言語紹介

④マンガである

この四点になります。

私が読んだ孫氏の兵法の初めての本でした。

孫子の兵法に関する本は何冊かありある程度すべて目を通したのですが、言葉を紹介するだけや文章のみ

分かりやすいがビジネスで使える感じじゃないなど正直興味がもてませんでした。

しかしこの本ではわかりやすく書かれており上記の理由から読むことにしました。

 

あらすじとしては

1課である失敗をした麻生千夏は2課に島流しをされました。

しかしその2課のメンバーはいろいろな事情で飛ばされた個性的なメンバーでした。

麻生千夏とそのメンバーはいろいろな経験をしながら成長し打倒1課へと動き出すのでした。という感じです。

 

ストーリや個性的なメンバー、他部署とのやり取りなんかも少しオーバーな感じはありますが非常に読みやすくわかりやすいものになっていました。

そして序章~6章まであり初めにストーリー編そのあと解説で詳しくという流れで書かれており文章を読むのが嫌な人はマンガの部分だけを読んでも理解できるようになっています。

私の勤める会社も上司が移動になったりして変わることがあります。

その際にやはりできる人はポイントポイントで分かっているのか孫氏の兵法と同じ行動をとっています。

よくある孫氏の兵法の言葉をザーッと書きなぐった本や

漢文の読み方を練習する本?のほうな書き方ではなく

あくまでビジネスで活かすための書き方を貫かれている点もよかったと思います。

私は5章までしか解説を出しませんでしたが

6章では1課の成績を抜いた2課、人員が増えて人の管理が難しくなってきたというところからスタートしますので中間管理職の方は必読したほうがいい内容になっています。

 

なかなか上司や部下にこれを読んでみてといいにくいでしょうが

まずは自分から始めてみてください。

孫氏の兵法をしっかり実践できれば後輩はあなたの背中を追いかけてきてくれます。

その時に教えてあげると人間関係に厚みも出ます。

コミュニケーション、情報、勝算大事なキーワードは何度も紹介しましたが

百戦百勝は善の善なる者に非ずという言葉が私は好きですね。

戦いにおいて100回戦い100回勝てば最高だと思ってしまいがちですがそうではないと孫子の兵法は言っていて一番いいのは戦わずして勝つことといっています。

争う必要がなく勝つことが一番なんですね。

勝負にこだわらず協力することも大切なのでみんながwinwinの関係になれたらいいですね。

マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

ぜひ1000円ちょっとで買えますので一度手に取ってみてはどうでしょうか。

これで孫子の兵法の感想を終わります。

誤字多かったと思いますがこの場を借りて申し訳ございませんでした。

優しく見てもらえますとうれしいです。

それでは次のブログで!

【最終回】孫子の兵法 現代に生かすためには シンプルに解説 5章失敗

前回は勝負や情報について紹介しました。

今回は失敗編です。

【主は怒りを以て師を興す可からず、将は慍りを以て戦いを致す可からず】

主君は一時の怒りに身を任せ戦ってはいけない、将軍も一時の憤怒に身を任せてはいけない。という言葉です。

どんなことが起きようと冷静に物事を判断できないと足をすくわれるかもしれません。

 

【彼を知り己を知れば百戦殆うからず】

これは有名ですね

相手を知り自分を知っているものは負けることはないということです。

敵(ライバル)に対してのリサーチをしっかりするのはビジネスとしても基本的なことで特に価格や性能に対しての調査をすることはよくあると思います。

しかし自分に対して調べる人はそういません。

部下からの報告も「大丈夫です」「順調です」という言葉だけで済まされていませんか?

実際ふたを開ければ自分の思っていた感じと違うということもあったと思います。

これは部下が悪いのではなく、部下の報告を具体的に聞かなかったことが原因です。

味方をしっかり知ることで戦いにおいて負けはなくなるでしょう。

 

吾が以て待つ有ることを恃むなり

敵がやってこないと思うのではなくいつ来てもいい構えをするべき

大きく期待しては失敗したときに失望がでかくなります。

期待されるほうもプレッシャーが大きくなってしまいます。

 

【少なければ則ち能く之れを逃れ、若かざれば則ち能く之を避く】

数が少ないなら機動性を生かし敵の攻撃範囲から退却する

兵力が及ばないなら敵を回避し潜伏する

メリットが小さくデメリットが大きい場合やめる勇気を持つことも大切ということですね

なかなか上の方がこれをしてくれることがないこともありますが、情報を集め冷静にメリットとデメリットを比べることは大切です。

 

【善く戦う者は、其の勢は険にして、其の節は短なり。勢は弩を弾くが如く、節は機を発するが如く、節は機を発するが如し。】

これは戦いがうまい人は勢いをためて一瞬のうちに出す。

まさにその様子は弓を引くようで放つようであるということです。

なかなか芽が出ないこともありますが踏ん張りどころだと思いチャンスが来た時に放出できる人が仕事のできる人だと思います。

冷遇の時こそ自分を磨き力を蓄えましょう。

 

【兵とは国の大事なり。死生の地、存亡の道は、察せざる可からざるなり。】

軍事とは国にとって生死を決める決断で慎重にするべきであるということです。

勝算のない試合という無謀なことはしてはいけない。

計画をしっかり立てて勝負をしましょう。

 

今回は失敗したときに思い出したい孫氏の兵法の言葉を紹介しました。

孫氏の兵法を書いた人私たちもみな失敗を重ねることで人は成長をしてきました。

大人になり失敗=恥ずかしいという気持ちができてしまい、子供のころのチャレンジ精神をなくしてしまっている方も多いのではないでしょうか。

しかし今の大人の私たちには計算で勝算を出して勝てるか勝てないかわかるという特徴もあるのですからしっかりと情報を集め子供のころの心を思い出していろいろなこととに挑戦してほしいと思います。

私もいろいろなことに挑戦をして学んでいきたいと思いますので

みんなで頑張っていきましょう。

 

これで  

孫子の兵法 現代に生かすためには シンプルに解説 5章失敗

の紹介を終わります。

本当は6章チーム編もあるのですがすべて紹介しては書籍を出してくれている出版社さんに申し訳ない気がしますので孫氏の兵法の紹介を今回で終わろうと思います。

また感想も別のブログで出しますので見てくださるとうれしいですね。

それでは、また今度!

孫子の兵法 現代に生かすためには シンプルに解説 4章勝負

前回は部下リーダーについての孫氏の兵法を紹介させていただきました。

今回はライバルとの勝負交渉についての孫子の兵法を紹介します。

【勢とは利に因りて権を制するなり】

勢とはその時々の有利な状況に従い勝利を収めることのできる切り札こと

何かするときには予測のつかないことが起こるもので臨機応変な対応をしつつも核心部分を見失わないように注意が必要。

何かと上司やパートナーから指摘や指示を受けるでしょう。その際に一番大切なものを自分の軸において仕事のできる人は何のために何をするのかがわかっているといえるでしょう。

 

【爵禄百金を愛みて敵の情を知らざる者は、不仁の至りなり】

情報提供者にお金を出し惜しみ戦いを有利にできないのは民を裏切る行為であるという言葉です。

これは今も同じで情報の価値は労力をかけてでも手に入れるべきです。

よくある市場調査は情報が整理されすぎていたりします。

そのため本当に市場に合った性能価格というのを把握できていないことがあります。

しっかりと営業と話をすることで分かることも多くあります。

 

【兵は拙速を聞くも、未だ巧久しきを睹ざるなり】

戦争には最低限の目的で短期決戦でよかったことはあるが多くを望み長期化したものはよかったことがない。

つまり勝負をかけるときは速さが大切ということですね。

長期化すれば指揮も下がってしまいます。

 

【勝兵は先ず勝ちてしかる後に戦い。】

勝利する軍は勝つことが確定したときに実現させる

負ける軍は戦い始めてから勝利を目指す。

しっかりと勝算があるか吟味してから勝負を仕掛けるべきか考えましょう。

 

能く寡を以て衆を撃つ者は、則ち吾が与に戦う所の者約なればなり

少数で大軍を撃つには自軍の兵力を集結して戦うのが必要。

あれこれと主張を通そうとするよりは1つの武器に絞ったほうがうまくいく。

器用貧乏という言葉があるように会社でも何でもある程度できる人は逆に言えばだれでもいいわけです。

そうするより誰よりもできることを一つ作るべきです。

自分ができないことろは仲間に助けてもらえばいいのですから。

私も学生時代はいろいろな資格に挑戦し器用貧乏になりましたが

会社に入ってわかりました。けっよく資格は資格以上のことはできなくて資格を持っていない人のほうが良く知っていることも多くありました。

そこから自分の強みを考え直し一つの武器をつくることにしました。

 

【兵を形すの極みは、無形に至る】

軍の態勢の極みは形を持たないことにあるということです。

敵に合わせて変形自在に形を変えれば敵は攻めにくくなる。

1度の成功によりその方法に固執してはいけないという言葉です。

 

今回は勝負の仕方や情報の大切さを紹介しました。

大手だろうが中小企業だろうが個人だろうがこの考え方は大切でできていないところも多く見受けられます。

大手株主に引っ張られて倒産してしまった会社も数多くあります。

しっかりと情報を取捨選択をして自分の強みを生かして勝負しましょう!

 

これで

孫子の兵法 現代に生かすためには シンプルに解説 4章勝負

の紹介を終わります。

チームの運用について紹介します。